■文部科学省が、1学級1クラス以下の学校の統廃合を通知 市川市の小学校3校が対象に

■大町小学校の通学路を舗装

■介護保険料基準額 年7800円引き上げ 高齢者に総額8億9000万円の負担増

■北東部スポーツタウン構想

■いじめが起きにくい学校づくりを求める(12月議会で質問)

■北東部地域の生活道路改善を要望

■市長に2015年度予算要望203項目提出

■市川市議会の政務調査費 切手の大量購入などで百条委員会を設置

■公民館などの使用料 最高3倍の値上げ─賛成多数で可決、共産党は反対

■施設使用料の大幅値上げ案─市民負担は2億円増

■党の市政アンケートに反響─道路、子育て、福祉など要望が次々と寄せられる

■安倍政権打倒の国民的大運動をよびかける─緊急の4つの転換

■政務活動費など議会改革を考える

■市発注の公共工事の労務単価を引き上げています。
 正当な賃金をしっかり請求しよう。

■自然エネルギーの普及促進を─6月市議会で質問

■来年4月からの「子ども・子育て新支援制度」で、幼稚園、保育園が変わる?

■公民館など使用料値上げに反対する署名8000筆を提出

■北東部の「水と緑の回廊計画」整備中

■消費税増税の中止、市民負担増計画の撤回を

■駅から200m以上の遠い自転車駐輪場を有料化を検討
 3月議会で、市民の負担軽減を求める

■コミュニティバス 北東部往復ルートの終点が「松飛台駅」まで延伸されます

■市有地を活用「特養ホーム・公園建設を庁内で検討」と答弁

■台風26号による浸水被災住宅補助金を創設

■衆議院本会議 対案示し、転換を迫る
「好循環」実現への2つの転換を提起─志位委員長が代表質問

■日本共産党大柏・曽谷・宮久保支部が北東部地域の予算要望を市長に提出

■固定資産税 同じ建物なのに家屋評価で差異

■市川大野駅周辺の歩道整備が完了しました

■市民の声が届く市川市政めざし全力投球。今年の一般質問のテーマ

■柏井町2丁目交差点信号機設置される

234号/2013.11.10 ■ブラック企業一掃の意見書(日本共産党提出)が可決(9月市議会)

233号/2013.10.6 ■保育園 待機児童が深刻な事態 入園待ち1112名(9月1日現在)

232号/2013.9.8  ■公約実現に全力をつくします

231号/2013.8.4 ■6月議会一般質問 児童虐待の防止対策を求める

230号/2013.7.3 ■農家からの寄付された土地を特養ホームや農園で活用を

229号/2013.6.9 ■公契約条例の早期制定を求める

228号/2013.5.12 ■あんしん住宅助成制度

227号/2013.4.21 ■いじめ・暴力のない学校を

226号/2013.3.31■公共施設の老朽化、予防保全の対策を

225号/2013.2.10■みなさんの要望を届けました

224号/2013.1.6■安心・安全な自転車道の整備を求める

223号/2012.12.23■バス路線のダイヤ改正

222号/2012.11.11■早く特養ホーム、保育園の建設を

221号/2012.10.7■9月議会 都市農業保全で質問・提案

220号/2012.9.9■介護・医療・子育てなど切実な実態訴え、市と懇談

219号/2012.8.5■特養ホーム、保育園増設など7項目、市長に要望書提出

218号/2012.7.8■外環代替地の活用で国交省・財務省と懇談

217号/2012.6.10■自然エネルギーのまち市川へ

216号/2012.5.13■6月議会 住宅リフォーム条例を議員提案します

215号/2012.4.1■国民健康保険税減免制度

214号/2012.3.11■駒形交差点に信号機、12年度設置されます

213号/2012.2.5■市内業者育成、公契約条例の制定を

212号/2012.1.8■介護保険の事業計画

211号/2011.12.11■防災、福祉のまちづくりを重点に

210号/2011.11.6■児童虐待、相談件数は5年間で3倍

209号/2011.10.9■9月議会一般質問 原発ゼロを発信し、自然エネルギー先進市へ

208号/2011.9.4■放射能汚染、心配から市民を守れ!

207号/2011.7.31■6月議会 健康増進センター「賃料1割引き下げ」へ

206号/2011.7.3■6月市議会 地域の声、届けています

205号/2011.6.5■被災者支援に全力を

204号/2011.5.8■2月市議会 ゴミの減量、リサイクル推進求める

203号/2011.3.13■2月市議会 みなさんの願いが実現

202号/2011.2.6■住宅ローンの金利下げられます

201号/2010.12.26■消防力アップ、北消防署を新築